講習会・講演会・講座
京都検定講演会
★2021年度からお申込先が「京都新聞文化センター」に変更となりました。お申込み間違えにご注意下さい★
京都について、テーマごとに詳しく学ぶ講演会。試験対策だけでなく、より広く深く京都を知りたい方に人気!それぞれ得意ジャンルを持つ講師により、京都の文化や歴史についてお話しいただきます。
お申込みは1講座単位から可能です。興味のあるテーマをお気軽にお申込みください。
京都2021年度 全コース一括申込【京都開催】
-
開催日時開催地会場タイトル・テーマ受講料お申込み
-
開催日時2021/04/17(土)
〜2022/2/19(土)開催地京都タイトル・テーマ受講料25,850円 (京都開催全コース一括申込割引/税込・レジュメ代含む)お申込み
東京2021年度 全コース一括申込【東京開催】
-
開催日時開催地会場タイトル・テーマ受講料お申込み
-
開催日時2021/05/29(土)
〜2022/3/12(土)開催地東京会場東京都内施設※会場は、決まり次第HPや受験票でお知らせします。タイトル・テーマ受講料23,760円 (東京開催全コース一括申込割引/税込・レジュメ代含む)お申込み -
開催日時2021/05/29(土)
〜2022/3/12(土)開催地東京会場東京都内施設※会場は、決まり次第HPや受験票でお知らせします。タイトル・テーマ受講料23,760円 (東京開催全コース一括申込割引/税込・レジュメ代含む)お申込み
京都2021年度 A.明治時代の京都、復興へ
東京遷都の激動期に直面した京都衰退の危機とは。またその危機をどう乗り越えて復興に向かったか、その軌跡を追います。
-
開催日時開催地会場タイトル・テーマ受講料お申込み
-
開催日時2021/04/17(土)
〜2022/2/19(土) いずれも13:30-15:30開催地京都タイトル・テーマ受講料10,560円 (全4回一括申込/税込・レジュメ代含む)お申込み -
開催日時2021/04/17(土)
13:30-15:30開催地京都タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み -
開催日時2021/06/19(土)
13:30-15:30開催地京都タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み -
開催日時2021/09/11(土)
13:30-15:30開催地京都タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み -
開催日時2022/02/19(土)
13:30-15:30開催地京都タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み
京都2021年度 B.都の伝統産業 ─洗練の美─
天皇を頂点とした都の文化を支え、重要な役割を果たしてきた京都の伝統産業。幾多の戦乱や時代の波を乗り越え、
受け継がれ、いまなお進化を続けています。都の美意識とは?
-
開催日時開催地会場タイトル・テーマ受講料お申込み
-
開催日時2021/06/19(土)
10:00-12:00開催地京都タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み -
開催日時2021/11/06(土)
10:00~12:00開催地京都タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み
京都2021年度 C.京の佳景~春の桜と秋の紅葉~
京都の桜と紅葉は京美人そのもの!それぞれの名所に纏わるお話を、撮り溜めた写真と共に紹介します。
-
開催日時開催地会場タイトル・テーマ受講料お申込み
-
開催日時2021/04/17(土)
10:00~11:30開催地京都タイトル・テーマ受講料2,200円(税込・レジュメ代含む)お申込み -
開催日時2021/09/11(土)
10:00~11:30開催地京都タイトル・テーマ受講料2,200円(税込・レジュメ代含む)お申込み
京都2021年度 D.今年一年の京都の話題・時事を振り返る
1月~10月(予定)の京都新聞に掲載された記事から観光関連の時事や話題になった事柄を取り上げ、説明・解説します。(配付資料は東京開催と共通)
-
開催日時開催地会場タイトル・テーマ受講料お申込み
-
開催日時2021/11/06(土)
13:30~15:30開催地京都タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み
京都2021年度 E.文化財建築の魅力再発見
京都の文化財建築について、解体修理や発掘調査で判明した新発見などについてお話しします。世界遺産登録の社寺建築から、明治時代から昭和初期にかけて建てられた近代建築に至るまで幅広くとらえます。
-
開催日時開催地会場タイトル・テーマ受講料お申込み
-
開催日時2022/02/19(土)
10:00~12:00開催地京都タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み
東京2021年度 F.京都の学習帖
テキスト+αを大胆に仕分けし「学校の科目」と捉え、まとめます。各分野の歴史学習ノートを作成する感覚で進めていきます。
-
開催日時開催地会場タイトル・テーマ受講料お申込み
-
開催日時2021/05/29(土)
〜2022/3/12(土) いずれも13:00-15:00開催地東京会場東京都内施設※会場は、決まり次第HPや受験票でお知らせします。タイトル・テーマ受講料10,560円 (全4回一括申込/税込・レジュメ代含む)お申込み -
開催日時2021/05/29(土)
13:00-15:00開催地東京会場東京都内施設※会場は、決まり次第HPや受験票でお知らせします。タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み -
開催日時2021/10/09(土)
13:00-15:00開催地東京会場東京都内施設※会場は、決まり次第HPや受験票でお知らせします。タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み -
開催日時2022/01/29(土)
13:00-15:00開催地東京会場東京都内施設※会場は、決まり次第HPや受験票でお知らせします。タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み -
開催日時2022/03/12(土)
13:00-15:00開催地東京会場東京都内施設※会場は、決まり次第HPや受験票でお知らせします。タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み
東京2021年度 G.京都の近代化への道と成果
明治の近代化は京都にどう影響を与えたか。まずは貢献した人物に焦点を当て、さらに現在に残る成果物として近代建築に注目します。
-
開催日時開催地会場タイトル・テーマ受講料お申込み
-
開催日時2021/10/09(土)
15:30-17:30開催地東京会場東京都内施設※会場は、決まり次第HPや受験票でお知らせします。タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み -
開催日時2022/03/12(土)
15:30-17:30開催地東京会場東京都内施設※会場は、決まり次第HPや受験票でお知らせします。タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み
東京2021年度 H.『源氏物語』と紫式部
「雅」の極地とされる平安時代の宮廷政治の姿をたどりながら、『源氏物語』に描かれたさまざまな愛憎、哀しみ、憐れみをたどります。平安時代とは、はたして煌びやかな「雅(みやび)」の時代だったのか。紫式部が描こうとした宮廷社会の実像に迫ります。
-
開催日時開催地会場タイトル・テーマ受講料お申込み
-
開催日時2021/05/29(土)
15:30-17:30開催地東京会場東京都内施設※会場は、決まり次第HPや受験票でお知らせします。タイトル・テーマ受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み -
開催日時2022/01/29(土)
15:30-17:30開催地東京会場東京都内施設※会場は、決まり次第HPや受験票でお知らせします。受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み
東京2021年度 I.今年一年の京都の話題・時事を振り返る
1月~10月(予定)の京都新聞に掲載された記事から観光関連の時事や話題になった事柄を取り上げ、説明・解説します。(配付資料は京都開催と共通)
-
開催日時開催地会場タイトル・テーマ受講料お申込み
-
開催日時2021/11/27(土)
13:00~15:00開催地東京会場東京都内施設※会場は、決まり次第HPや受験票でお知らせします。受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み -
開催日時2021/11/27(土)
15:30~17:30開催地東京会場東京都内施設※会場は、決まり次第HPや受験票でお知らせします。受講料2,750円(税込・レジュメ代含む)お申込み
東京★2020年度 F.京都の学習帖
〜チャイムが鳴るよ♪こくご・さんすう・りか・しゃかい〜
「京都検定公式テキスト+α」の歴史を大胆に仕分けし「学校の科目」と捉えて各科目にまとめます。歴史を単に一括りにせず、各分野の歴史学習ノートを作成する感覚で進めていきます。項目を実際、訪ねてみると…という散策も交え、最近の話題や事柄、人物にも注目し、観光スポットに新しいアプローチで迫ります。
(2019年度に1〜6時間目を開催。2021年度は「算数」「美術」「家庭科」などを予定しています)
-
開催日時開催地会場タイトル・テーマ受講料お申込み
-
開催日時2021/03/13(土)
13:00-15:00開催地東京会場受講料2,500円(税込・レジュメ代含む)お申込み
東京★2020年度 G.「林下の禅」と戦国武将
〜権力から離れた反骨心が武将の心を掴んだ〜
室町時代に制定された「五山の制」から外れ、権力とは距離を置いて修行に専念した「林下の禅」。それは室町幕府という武家の権威から外れて成長した戦国武将達から絶大な支持を得ました。戦国武将とともに歩んだ林下の禅の二大寺院を中心に、創建、衰退期から繁栄期を時系列で追いながら、帰依した戦国大名とのかかわり、本山や塔頭寺院に残された名品や庭園を学びます。
-
開催日時開催地会場タイトル・テーマ受講料お申込み
-
開催日時2021/03/13(土)
15:30-17:30開催地東京会場タイトル・テーマ受講料2,500円(税込・レジュメ代含む)お申込み
申込方法・注意事項
★お申込み間違いにご注意下さい★
京都検定講演会は京都商工会議所では受け付けておりません。
京都新聞文化センターへお申込みください。
京都新聞文化センター
TEL:075-213-8141 FAX:075-213-8139