講習会・講演会・講座

京都検定講演会

★お申込先は「京都新聞文化センター」です。お申込み間違えにご注意下さい★

※緊急事態宣言発令により、開催日が変更になる場合がございます。詳しくは京都新聞文化センターホームページをご確認ください。

京都について、テーマごとに詳しく学ぶ講演会。試験対策だけでなく、より広く深く京都を知りたい方に人気!それぞれ得意ジャンルを持つ講師により、京都の文化や歴史についてお話しいただきます。
お申込みは1講座単位から可能です。興味のあるテーマをお気軽にお申込みください。

お申込みの際必ずお読みください
2023年度(京都・東京開催)一覧チラシはこちら

京都2023年度 A.京都の絶対王者の誕生と統治方法

歴史上、圧倒的な権力を手にした人物を取り上げ、どのように頂点を極めたのか、またどのように統治を行ったのかを解説します。

京都2023年度 B.幕末京都、新選組とその周辺

2023年は「新選組結成160周年」という節目の年になります。そこで、幕末の京都における新選組や、京都守護職・松平容保の活躍に焦点を当ててお話します。

  • 開催日時
    開催地
    会場
    タイトル・テーマ
    受講料
    お申込み
  • 開催日時
    2023/04/15(土)
    13:30~15:30
    開催地
    京都
    タイトル・テーマ
    【B】①京都守護職・松平容保と新選組
    受講料
    2,750円(税込・レジュメ代含む)
    お申込み

    終了

  • 開催日時
    2023/06/17(土)
    13:30~15:30
    開催地
    京都
    タイトル・テーマ
    【B】②鳥羽伏見の戦いと新選組
    受講料
    2,750円(税込・レジュメ代含む)
    お申込み

    終了

京都2023年度 C.京都の学習帖 チャイムが鳴るよ 国語算数理科社会

「公式テキスト+α」の歴史を大胆に仕分けし「学校の授業」と捉えて各学科にまとめます。歴史を一括りにせず、各分野の歴史学習ノートを作成する感覚で進めて行きます。

京都2023年度 D.今年一年の話題・時事を振り返る

2022年10月-2023年10月(予定)の京都新聞に掲載された記事から観光関連の時事や話題になった事柄を取り上げ、説明・解説します。(配付資料は東京開催と共通)

東京2023年度 E.「京都の履歴書」

人物に限らず地域や社寺、文化、芸能にも歴史、足跡があります。それを履歴書形式で整理し、魅力に迫ります。

  • 開催日時
    開催地
    会場
    タイトル・テーマ
    受講料
    お申込み
  • 開催日時
    2023/05/13(土)
    13:00-15:00
    開催地
    東京
    会場
    東京都内施設
    タイトル・テーマ
    【E】①浄土真宗の寺と御誕生850年・親鸞の足跡
    受講料
    2,750円(税込・レジュメ代含む)
    お申込み

    終了

  • 開催日時
    2023/10/14(土)
    13:00-15:00
    開催地
    東京
    会場
    東京都内施設
    タイトル・テーマ
    【E】②400年続いた絵師集団・狩野派の履歴書
    受講料
    2,750円(税込・レジュメ代含む)
  • 開催日時
    2024/01/20(土)
    13:00-15:00
    開催地
    東京
    会場
    東京都内施設
    タイトル・テーマ
    【E】③地域の履歴書~その2~宇治・伏見
    受講料
    2,750円(税込・レジュメ代含む)
  • 開催日時
    2024/03/09(土)
    13:00-15:00
    開催地
    東京
    会場
    東京都内施設
    タイトル・テーマ
    【E】④京焼の歴史と本阿弥光悦の履歴書
    受講料
    2,750円(税込・レジュメ代含む)

東京2023年度 F.歴史上の兄弟の結束と反目

歴史上の兄弟の中で、最後まで結束力を示した例と、反目して大きな災いとなった例を紹介し、その人間模様を解説します。

  • 開催日時
    開催地
    会場
    タイトル・テーマ
    受講料
    お申込み
  • 開催日時
    2023/10/14(土)
    15:30-17:30
    開催地
    東京
    会場
    東京都内施設
    タイトル・テーマ
    【F】①兄弟が織りなす歴史絵巻「結束編」
    受講料
    2,750円(税込・レジュメ代含む)
  • 開催日時
    2024/03/09(土)
    15:30-17:30
    開催地
    東京
    会場
    東京都内施設
    タイトル・テーマ
    【F】②兄弟が織りなす歴史絵巻「反目編」
    受講料
    2,750円(税込・レジュメ代含む)

東京2023年度 G.『枕草子』と『大鏡』を読む~〝をかし〟の美意識と平安貴族~

『枕草子』の「をかし」の美意識とは、どこに由来するものでしょうか。この当時の貴族社会を歴史物として描いた『大鏡』を読み解きながら、その在りかを探っていきます。

  • 開催日時
    開催地
    会場
    タイトル・テーマ
    受講料
    お申込み
  • 開催日時
    2023/05/13(土)
    15:30~17:30
    開催地
    東京
    会場
    東京都内施設
    タイトル・テーマ
    【G】『枕草子』と『大鏡』を読む~〝をかし〟の美意識と平安貴族~
    受講料
    2,750円(税込・レジュメ代含む)
    お申込み

    終了

東京2023年度 H.〝やまと絵〟と〝琳派〟の系譜~日本絵画の輝きとは何か?~

「唐絵」に対して「やまと絵」。そもそも日本の絵画は仏教絵画や中国文化の影響のもと発展してきました。
その「やまと絵」の系譜をたどるなかで江戸寛文時代に登場した「琳派」の美について考えます。

  • 開催日時
    開催地
    会場
    タイトル・テーマ
    受講料
    お申込み
  • 開催日時
    2024/01/20(土)
    15:30~17:30
    開催地
    東京
    会場
    東京都内施設
    タイトル・テーマ
    【H】〝やまと絵〟と〝琳派〟の系譜~日本絵画の輝きとは何か?
    受講料
    2,750円(税込・レジュメ代含む)

東京2023年度 I.今年一年の京都の話題・時事を振り返る

2022年10月-2023年10月(予定)の京都新聞に掲載された記事から観光関連の時事や話題になった事柄を取り上げ、説明・解説します。(配付資料は京都開催と共通)

  • 開催日時
    開催地
    会場
    タイトル・テーマ
    受講料
    お申込み
  • 開催日時
    2023/11/25(土)
    13:00~15:00
    開催地
    東京
    会場
    東京都内施設
    タイトル・テーマ
    【I】①今年一年の京都の話題・時事を振り返る(東京開催)※13:00~
    受講料
    2,750円(税込・レジュメ代含む)
  • 開催日時
    2023/11/25(土)
    15:30~17:30
    開催地
    東京
    会場
    東京都内施設
    タイトル・テーマ
    【I】②今年一年の京都の話題・時事を振り返る(東京開催)※15:30~
    受講料
    2,750円(税込・レジュメ代含む)

東京2022年度 G.「京都の履歴書」~はい、自己PRを、どうぞ~

人物に限らず地域や社寺、文化・芸能にも歴史や特長、その足跡があります。それを履歴書スタイルで整理し、魅力に迫ります。

  • 開催日時
    開催地
    会場
    タイトル・テーマ
    受講料
    お申込み
  • 開催日時
    2023/03/11(土)
    13:00-15:00
    開催地
    東京
    タイトル・テーマ
    【G】④二条城や伏見城、淀城など、城の履歴書
    受講料
    2,750円(税込・レジュメ代含む)

東京2022年度 H.武家政権の立役者の戦い

鎌倉時代から幕末まで、700年近く続いた武家政権。その立役者となった武士と政権を奪われた朝廷側との対立を検証します。

  • 開催日時
    開催地
    会場
    タイトル・テーマ
    受講料
    お申込み
  • 開催日時
    2023/03/11(土)
    15:30-17:30
    開催地
    東京
    タイトル・テーマ
    【H】②徳川家康VS後水尾天皇 ~武家政権の完成へ~
    受講料
    2,750円(税込・レジュメ代含む)
申込方法・注意事項

★お申込み間違いにご注意下さい★

京都検定講演会は京都商工会議所では受け付けておりません。
京都新聞文化センター
へお申込みください。

京都新聞文化センター
TEL:075-213-8141 FAX:075-213-8139